鈴久名村
すずくなむら
[現在地名]川井村鈴久名
箱石村の西に位置する。北部を閉伊川が東流し、南および南西部には高檜山をはじめとする一〇〇〇メートル級の尾根が連なる。閉伊川沿いに閉伊街道が通る。慶長五年(一六〇〇)九月二三日の南部利直知行宛行状(盛岡南部文書)に「鈴久名村」とみえ、楢山氏の知行地となる。享保三年(一七一八)の検地帳(盛岡市中央公民館蔵)では百姓三〇人、高四九石余。「邦内郷村志」では高は給分四九石余のみ。年貢は金納で川井村はじめ楢山氏給地の村々同様に一〇〇石につき一二〇匁のほか、真綿役・小物役・椀飯役が課されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 