鈴木不求(読み)すずき ふきゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木不求」の解説

鈴木不求 すずき-ふきゅう

1703-1775 江戸時代中期の画家
元禄(げんろく)16年生まれ。狩野(かのう)派をまなび,写生にたくみであった。享保(きょうほう)のころ江戸にでて,狩野舟川(しゅうせん)から狩野良信の画名を得,帰郷して上野(こうずけ)(群馬県)伊勢崎藩につかえた。安永4年5月3日死去。73歳。名は義寛。通称は善八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む