鈴木信篤(読み)すずき のぶあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木信篤」の解説

鈴木信篤 すずき-のぶあつ

1839-1864 幕末武士
天保(てんぽう)10年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)宍戸(ししど)藩士天狗(てんぐ)党の乱のとき,水戸藩内の抗争鎮圧にむかった藩主松平頼徳(よりのり)にしたがい那珂湊(なかみなと)にいたり,水戸藩の保守派や幕府方とたたかい元治(げんじ)元年8月25日戦死。26歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む