鈴木 英太郎
スズキ エイタロウ
明治・大正期の司法官 大審院判事。
- 生年
- 明治3年4月9日(1870年)
- 没年
- 大正11(1922)年10月10日
- 出生地
- 越後国岩船郡金屋村(新潟県)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学独逸法科〔明治28年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士〔大正9年〕
- 経歴
- 明治32年判事となり、東京区裁判所判事、34年同判事部長、40年東京控訴院判事部長を経て、大正2年大審院判事となる。法律取調委員、判事検事登用試験委員、弁護士試験委員などを務めた。法律学の特に訴訟法に精通していて「法律行為と訴訟行為を論ず」を始め著名な論文が多い。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鈴木英太郎 すずき-えいたろう
1870-1922 明治-大正時代の司法官。
明治3年4月9日生まれ。東京区裁判所判事部長,東京控訴院判事部長をへて大正2年大審院判事となる。訴訟法に精通。大正11年10月10日死去。53歳。越後(えちご)(新潟県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 