鈴鹿関跡(読み)すずかのせきあと

日本歴史地名大系 「鈴鹿関跡」の解説

鈴鹿関跡
すずかのせきあと

伊勢国鈴鹿郡に設置された古代の関所。美濃不破ふわ(現岐阜県不破郡関ヶ原町)関・越前愛発あらち(現敦賀市)関とともに、三関(令義解)・三国之関(続日本紀)などと称される。近江の大津宮(現大津市)東国から防御するために、天智朝に設定されたと推定される。また、京師に反乱が起きた時、謀叛者を東国に出させないことをも目的とした。跡地は明確ではないが、広瀬野ひろせの(現鈴鹿市)の伊勢国軍団跡推定地出土の古瓦と酷似する重郭文軒瓦や重圏文鐙瓦が出土している古厩ふるまやは、最も有力な比定地とされる。また関台せきだいの地名が残る木崎こざき関屋野せきやの中木戸なかきど石橋いしばしなどの地名が残る新所しんじよなどを関跡と推定する説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android