鈿車(読み)でんしゃ

精選版 日本国語大辞典 「鈿車」の意味・読み・例文・類語

でん‐しゃ【鈿車】

  1. 〘 名詞 〙 螺鈿(らでん)で装飾した車。
    1. [初出の実例]「鈿(デン)車の軸轟き細馬鑣(くつばみ)を鳴して馳散り」(出典太平記(14C後)三九)
    2. [その他の文献]〔白居易‐春来詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鈿車」の読み・字形・画数・意味

【鈿車】でんしや

螺鈿の車。唐・皮日休〔洛中寒食、二首、二〕詩 垂楊、鈿車に映じ 天津橋影、霞を壓す

字通「鈿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む