鉄の男(読み)テツノオトコ

デジタル大辞泉 「鉄の男」の意味・読み・例文・類語

てつのおとこ〔テツのをとこ〕【鉄の男】

原題、〈ポーランドCzłowiek z żelazaポーランド映画。1981年公開の白黒作品。ワイダ監督による政治ドラマ。1977年公開の映画大理石の男」の続編。ポーランド自主管理労働組合「連帯」の活動題材とする。カンヌ国際映画祭パルムドール受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「鉄の男」の解説

鉄の男

1981年製作のポーランド映画。原題《Człowiek z żelaza》。監督:アンジェイ・ワイダ、出演イェジ・ラジヴィオヴィッチ、クリスティナ・ヤンダほか。同監督による1977年の映画「大理石の男」の続編にあたる。1981年、第34回カンヌ国際映画祭で最高賞パルム・ドールを受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む