デジタル大辞泉
「鉋掛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かんな‐かけ【鉋掛】
- 〘 名詞 〙
- ① 鉋で木を削ること。かなかけ。
- [初出の実例]「足がよくなれば、切り込みも、鉋(カンナ)がけも自分でするつもりである」(出典:凩(1971)〈水上勉〉一五)
- ② 「かんなかけおしき(鉋掛折敷)」の略。
- [初出の実例]「禁裏へ御きせきぬまいる。はりきぬ二尺二寸はかりひきにつつみ、かんなかけにすへ候」(出典:山科家礼記‐寛正四年(1463)三月三日)
- ③ 杉、檜(ひのき)などの木材を紙のように薄く広く削ったもの。経木(きょうぎ)。かなかけ。
かな‐かけ【鉋掛】
- 〘 名詞 〙 =かんなかけ(鉋掛)
- [初出の実例]「六文 大こしき、八十文 かなかけ」(出典:東寺百合文書‐を・応永二六年(1419)七月二日・食器食物等料足注文)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 