ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉛汚染」の意味・わかりやすい解説
鉛汚染
なまりおせん
contamination caused by lead
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…生物体内の重金属濃度をa,海水中の濃度をbとすると,a/b(濃縮係数と呼ぶ)は,ほとんどすべての場合1より大きいが,とくに水銀の場合,その値は海洋の無脊椎動物で5000~8700,魚に対しては1300~5300ときわめて高い。このほか海洋の鉛汚染も進行している。自動車のエンジンのアンチノック剤として使用された四エチル鉛が,ガソリンとともに燃えて酸化鉛となって大気中を運ばれ,海面に落下するためである。…
※「鉛汚染」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」