ガソリンエンジン(火花点火機関)で発生するノッキング現象を防止し、ガソリンのオクタン価を向上させる目的でガソリンに添加される薬剤。ガソリンエンジンの熱効率をあげ、性能を高めるためには、圧縮比を高くする方法がとられるが、高圧縮比ではノッキングとよぶ異常燃焼をおこしやすく、この結果かえって出力が低下するばかりでなく、エンジンは激しい振動や過熱をおこし、損傷の原因となる。このためガソリンはアンチノック性、すなわちノッキングをおこしにくい性質が必要で、この尺度を数量的に表す数値がオクタン価である。アンチノック剤は微量(最高約0.8容量%)の添加で、ガソリンのオクタン価を著しく上昇させる効果がある。従来アンチノック剤としてもっぱら使用されてきたのは、1921年ミジェリーT. Midgeley(1889―1944)によって発見されたテトラエチル鉛Pb(C2H5)4(沸点200℃)であるが、近年、比較的低沸点留分のオクタン価が低い改質ガソリンが主体となるにしたがい、テトラメチル鉛Pb(CH3)4(沸点110℃)が多く用いられ、またメチル基とエチル基が一部置換した混合アルキル鉛も用いられるようになった。これらのアルキル鉛は、炭化水素の燃焼に際して生成する中間酸化物を不活性化し、異常燃焼の連鎖反応を断ち切る作用をする。これらの鉛化合物は猛毒性物質であり、加鉛ガソリンは、染料によってオレンジ(自動車用)、緑、紫(航空機用)などに着色され、毒性を表示している。しかし近年、自動車排気中の鉛化合物の有害性、とくに排気浄化触媒を被毒することから、世界的にガソリンの低鉛化ないし無鉛化が進んでおり、日本では並級ガソリンはすでに無鉛化されている。
[原 伸宜]
ガソリンエンジンのノッキングを防止するために,ガソリンに添加される化合物をいう。鉛,鉄,マンガンなどの有機金属化合物がノッキング防止作用をもつことが知られているが,最も著名なのは四エチル鉛(C2H5)4Pb,四メチル鉛(CH3)4Pb,エチルメチル鉛などのアルキル鉛化合物である。これらを臭化エチレン,塩化エチレンなどの助剤とともにガソリンに微量添加すると,ガソリンのオクタン価が5~15上昇する。上記のアルキル鉛化合物は猛毒性であり,呼吸や皮膚接触により人体に摂取されると神経を侵す。そこでアルキル鉛含有ガソリン(加鉛ガソリン)は染料によって着色されており,自動車ガソリンはオレンジ,航空ガソリンはオクタン価により赤,緑,または紫色である。鉛含有ガソリンが燃焼すると,鉛化合物を含む排気が自動車道路周辺の大気を汚染し,公害問題をひき起こすため,日本の自動車用レギュラーガソリンは1975年以来完全に無鉛化され,わずかにプレミアムガソリンだけが加鉛されている。
執筆者:冨永 博夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ガソリンのアンチノック性(オクタン価)を向上させる添加剤で,アルキル鉛が代表的である.最近では,ガソリン性能の向上にはオクタン価向上剤の添加が行われている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新