鉤状胃(読み)こうじょうい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉤状胃」の意味・わかりやすい解説

鉤状胃
こうじょうい

胃の生理的形状は、X線検査において立位でバリウムを多量に飲んだときの所見から、伝統的に鉤状胃と牛角(ぎゅうかく)胃に分類されてきた。日本人の場合には従来、鉤状胃から進んで下垂胃を示すものが多く、牛角胃さらには横胃が多くみられる欧米人と対照的であったが、栄養と体位の向上に伴い、最近では牛角胃の頻度が高くなってきたと指摘されている。機能的にみると、鉤状胃に比較して牛角胃は胃壁緊張蠕動(ぜんどう)などの運動機能のほか、胃液分泌機能も亢進(こうしん)していることが多く、体型も肥満型が多い。臨床的には、鉤状胃では胃潰瘍(かいよう)が比較的多くみられるのに対し、牛角胃では十二指腸潰瘍が多い傾向がある。

[石森 章]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android