銀朱(読み)ギンシュ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「銀朱」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐しゅ【銀朱】

  1. 〘 名詞 〙 水銀を焼いて製する赤色顔料朱墨として用いることが多い。朱。〔薬品名彙(1873)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「銀朱」の読み・字形・画数・意味

【銀朱】ぎんしゆ

水銀を焼いて作った朱。〔本草綱目、石三、銀朱〕(李)時珍曰く、昔人謂ふ、水銀は丹砂に出づと。鎔してつて復(ま)た朱と爲る此れなり。名も亦た此れに由る。

字通「銀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む