…製鉄所という名称は銑鋼一貫製鉄所の意味で用いられるのが普通である。銑鋼一貫製鉄所は鉄鉱石から鉄を取り出し,これをもとに鋼板,鋼管,形鋼,棒鋼,亜鉛鉄板などの最終製品を作り出す製鉄工場を意味し,このような工場をもつ製鉄会社を銑鋼一貫メーカーともいう。これに対し,購入屑鉄(スクラップ)を電気炉で溶解し,これを最終製品に仕上げる場合を電気炉メーカー,さらに,スラブと呼ばれる半製品を銑鋼一貫製鉄所から購入し,これを最終製品に仕上げる製鉄会社を単圧メーカーと呼んでいる。…
…近代鉄鋼業の生産工程は,高炉(溶鉱炉)による銑鉄生産,転炉または平炉による粗鋼生産および各種圧延機械による普通圧延鋼材の3工程を基本としている。3工程を同一工場内において連続作業する企業を銑鋼一貫経営(銑鋼一貫メーカー)という。そのほか副次的に鍛鋼品,鋳鋼品の生産と電気炉等による特殊鋼生産が行われる。…
※「銑鋼一貫メーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...