銚子つりきんめ(読み)ちょうしつりきんめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「銚子つりきんめ」の解説

銚子つりきんめ[水産]
ちょうしつりきんめ

関東地方千葉県地域ブランド
銚子市で水揚げされている。金色に輝く大きな目と赤いからだの色が特徴。一尾ずつ丁寧に釣り上げられ、鮮度保持のため漁獲日の午前中には出荷される。きんめにはEPA・DHAといった不飽和脂肪酸やビタミン類・ミネラル類が豊富。コラーゲンも含まれ、美容と健康によい。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む