防錆剤ともいう.金属のさびの発生を防止するもの.一般には,燃料油や潤滑油にさび止め性を付与し,金属製品などの保管,輸送,保守における一時的なさび止めをする.さび・腐食の進行は水と酸素の存在により起こるため,金属表面にち密な吸着膜をつくり,水や酸素と金属との接触を防ぐことにより防止する.一般に,石油系基材に各種スルホン酸塩などのさび止め添加剤を加えたもので,油状,グリース状,固体状のものがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...