錦織氏(読み)にしごりうじ

改訂新版 世界大百科事典 「錦織氏」の意味・わかりやすい解説

錦織氏 (にしごりうじ)

中世,近江の武士。近江国滋賀郡錦織郷(今の大津市内,園城寺の北)が本拠清和源氏源義光子孫。前九年の役の後,源頼義は錦織郷に館を構えて住んだと伝え,その子義光も園城寺やその近傍と関係が深く,子孫は山本,柏木,錦織,箕浦(みのうら)の諸氏となった。錦織氏は,義光の曾孫山本義経の子義弘,または義弘の弟義高を祖とするという。1180年(治承4)山本義経父子は近江で反平氏の兵を挙げて敗れたが,83年(寿永2)源義仲の軍に加わり上洛した。やがて義仲は後白河法皇と対立,法皇を幽閉した。源頼朝は弟の範頼・義経を上洛させ義仲を討った。この間,錦織氏は法皇に味方して義仲と戦ったとも,義仲方に加わり範頼・義経と戦って敗れ,逐電したともいう。あるいは一族内で別の行動をする者がいたのかもしれない。1221年(承久3)の承久の乱では,義高の子の義継が後鳥羽上皇方に加わって斬られた。1331年(元弘1)の元弘の乱では,錦織判官代が後醍醐天皇方につき笠置山で討死したが,この人物については河内石川郡錦織郷の人とする説もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android