鍋島茂昌(読み)なべしま しげはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍋島茂昌」の解説

鍋島茂昌 なべしま-しげはる

1832-1910 幕末-明治時代の武士,華族
天保(てんぽう)3年11月18日生まれ。肥前佐賀藩主鍋島氏の一族。武雄領主。安政6年佐賀藩家老となる。イギリスやフランスから最新式の武器をもとめ,戊辰(ぼしん)戦争では約1000人の兵をひきいて東北転戦,佐賀製のアームストロング砲威力をみせた。男爵。明治43年3月15日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む