鍋焼きうどん(読み)なべやきうどん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鍋焼きうどん」の意味・わかりやすい解説

鍋焼きうどん
なべやきうどん

煮込みうどん一種。鍋焼きの名称は『料理物語』(1643)のなかに、魚貝類をみそ煮する料理とある。『仮名手本忠臣蔵』の「祇園(ぎおん)一力の段」には、「鶏(とり)しめて鍋焼させん」とある。鍋焼きの名称は古いが、実質的には煮る意である。鍋焼きうどんは明治末ごろから移動屋台の呼び売りから始まったものである。土鍋(どなべ)を用い、うどんを主材としてエビ、麩(ふ)、かまぼこホウレンソウなどを加えて煮込み、熱いうちに用いるのをよしとする。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android