鍋田干拓地(読み)なべたかんたくち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鍋田干拓地」の意味・わかりやすい解説

鍋田干拓地
なべたかんたくち

愛知県西部,弥富市南部,海寄りにできた干拓地。西寄りの3分の2は嘉永3 (1850) 年に三つ新田として干拓された。安政2 (1855) 年の水害で水没したままになっていたのを第2次世界大戦後,食糧増産の一環として 10年余を要して 1955年に復旧した。しかし,1959年の伊勢湾台風で再び海面下に没し,全家屋が流出したが,1968年に復旧した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む