デジタル大辞泉
「鍛う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きた・うきたふ【鍛】
- [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙
- ① =きたえる(鍛)①
- [初出の実例]「真金あり。鎔(キタ)ひ銷(け)し冶(う)ち錬(ねや)す」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)二)
- 「三の真国(さねくに)と云ふ鍛冶、〈略〉きたうたる剣なり」(出典:太平記(14C後)三二)
- ② =きたえる(鍛)②
- [初出の実例]「人皆知れり。其海にむかひて多年弁論の術を鍛(キタ)ひし事も」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉政界叢話)
- 「小い時から野良仕事に鍛はれて居たものならば」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒きたえる(鍛)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 