日本歴史地名大系 「鍛冶屋川村」の解説
鍛冶屋川村
かじやがわむら
[現在地名]中辺路町小皆 ・熊野川 ・沢 ・水上
元和五年(一六一九)以降和歌山藩田辺領。慶長六年(一六〇一)の浅野左衛門佐殿知行持高写(「万代記」所収)には鍛冶屋川の村名はなく、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
元和五年(一六一九)以降和歌山藩田辺領。慶長六年(一六〇一)の浅野左衛門佐殿知行持高写(「万代記」所収)には鍛冶屋川の村名はなく、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...