鍬形【けい】斎(読み)くわがたけいさい

百科事典マイペディア 「鍬形【けい】斎」の意味・わかりやすい解説

鍬形【けい】斎【くわがたけいさい】

江戸後期の浮世絵師。江戸の畳屋に生まれる。初め北尾重政に学び,北尾政美とも名乗った。のち狩野派土佐派琳派なども学び,西洋画法をもとり入れて幅広い画風を形成肉筆略画に長じ,代表作に《近世職人尽絵詞》がある。→職人尽絵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む