百科事典マイペディア 「鍬形【けい】斎」の意味・わかりやすい解説 鍬形【けい】斎【くわがたけいさい】 江戸後期の浮世絵師。江戸の畳屋に生まれる。初め北尾重政に学び,北尾政美とも名乗った。のち狩野派・土佐派・琳派なども学び,西洋画法をもとり入れて幅広い画風を形成。肉筆の略画に長じ,代表作に《近世職人尽絵詞》がある。→職人尽絵 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by