鎌田川
かまたがわ
甲府市の西、現竜王町地内から用水流末を集めて南東に流れ、同町西八幡より現昭和町西条新田に入って祖母川を合せ、同町西条と押越境の中央自動車道付近で二瀬川と合流。甲府市大里町の窪中島から南流して宮原町・高室町を経て大津町と現玉穂町極楽寺境を流れた後、南西に流れを変えて同町乙黒で渋川と神明川を合流し、さらに排水路を集めながら現田富町今福新田の南端で笛吹川に合流する。流長一三・一キロ。一級河川。甲府盆地を流れる釜無川(富士川)は、かつて現流路より東を流れていたが、しだいに流路を西に変えて盆地沖積地を形成した。当川はその旧河道を流れて、流路変遷の一つを示している。平安末期までに現宮原町を中心とする一帯に鎌田庄が成立。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 