鎌田川(読み)かまたがわ

日本歴史地名大系 「鎌田川」の解説

鎌田川
かまたがわ

甲府市の西、現竜王りゆうおう町地内から用水流末を集めて南東に流れ、同町西八幡にしやはたより現昭和しようわ西条新田さいじようしんでんに入って祖母うば川を合せ、同町西条と押越おしこし境の中央自動車道付近で二瀬ふたせ川と合流。甲府市大里おおさと町の窪中島くぼなかじまから南流して宮原みやばら町・高室たかむろ町を経て大津おおつ町と現玉穂たまほ極楽寺ごくらくじ境を流れた後、南西に流れを変えて同町乙黒おとぐろしぶ川と神明しんめい川を合流し、さらに排水路を集めながら現田富たとみ今福新田いまふくしんでん南端で笛吹川に合流する。流長一三・一キロ。一級河川甲府盆地を流れる釜無川(富士川)は、かつて現流路より東を流れていたが、しだいに流路を西に変えて盆地沖積地を形成した。当川はその旧河道を流れて、流路変遷の一つを示している。平安末期までに現宮原町を中心とする一帯鎌田庄が成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android