日本歴史地名大系 「鎌立村」の解説 鎌立村かまたちむら 栃木県:下都賀郡藤岡町鎌立村赤麻(あかま)沼の南西にあり、南東は西高沙(にしたかさご)村、北西は篠山(しのやま)村。元禄郷帳に野渡(のわた)村(現野木町)枝郷として村名がみえる。下総古河藩領。地内にある宝永二年(一七〇五)の西国坂東三十三供養碑に「下野国都賀郡小山庄内野村」と刻まれ、高沙・西高沙・篠山・赤渋(あかしぶ)・横堤(よこづつみ)と当村は計六ヵ村を内野(うちの)村と総称されていた。六ヵ村とも慶安(一六四八―五二)以降、元禄(一六八八―一七〇四)頃までに開発されたと推定され、当初内野新田ともよばれた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by