鏡作麻気神社(読み)かがみつくりまけじんじや

日本歴史地名大系 「鏡作麻気神社」の解説

鏡作麻気神社
かがみつくりまけじんじや

[現在地名]田原本町大字小阪

てら川東岸に鎮座し、対岸には鏡作坐天照御魂かがみつくりにいますあまてるみたま神社がある。祭神天麻比止都禰あめのまひとつね命。旧村社。境内の延宝三年(一六七五)石灯籠には「子安大明神」と刻す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む