デジタル大辞泉
「長亀」の意味・読み・例文・類語
おさ‐がめ〔をさ‐〕【▽長亀】
オサガメ科の海ガメ。世界最大で、甲長約2メートルに達する。甲は滑らかで、背甲に7本、腹甲に5本の縦の隆起線がある。遠洋性で、熱帯の海に広く分布。革亀。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おさ‐がめをさ‥【長亀】
- 〘 名詞 〙 オサガメ科の海ガメ。カメ類中最大で体長二・四メートルにもなる。甲らは革質で背面には縦走する七本の隆起がある。熱帯の海に広く分布し、日本にはまれ。かわがめ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
長亀 (オサガメ)
学名:Dermochelys coriacea
動物。オサガメ科のカメ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 