長井町(読み)ながいまち

日本歴史地名大系 「長井町」の解説

長井町
ながいまち

[現在地名]村上市長井町

羽黒はぐろ町西北西隅の枡形から、二町八間ほど北に延びる家並隣町とは十字路を隔てており、東に進めば追手おつて門に次ぐ規模の村上城飯野いいの門、西に進めば飯野侍町、北へ直進すればかん町となる。近世初期には町と称され(村上郷土史)、村上氏在城の頃は侍町であったといわれている。堀直寄が町づくりを行った頃から長井町と改められたものか。寛永一二年(一六三五)の村上惣町並銘々軒付帳(本間喜千郎氏蔵)では家四二軒、うち二軒は肝煎・小走、一軒は大工であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む