長善館跡(読み)ちようぜんかんあと

日本歴史地名大系 「長善館跡」の解説

長善館跡
ちようぜんかんあと

[現在地名]吉田町粟生津

粟生津あおうづの鈴木文台が天保四年(一八三三)創始した私塾。文台の学風は漢唐の古学を基とした。二代館主は軒、三代館主はその次子彦岳。本科は五年で漢学予科は年限がない。本科の科目には漢学科があった。一年二期制で、寄宿制をとっている(明治二五年「長善館規則」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む