長尾台遺跡(読み)ながおだいいせき

日本歴史地名大系 「長尾台遺跡」の解説

長尾台遺跡
ながおだいいせき

[現在地名]戸塚区長尾台町

柏尾かしお川とその支谷によって舌状に開析された北に延びる台地上にある。台地上は縄文・弥生時代の遺物散布地でもある。「風土記稿」には「長尾氏塁跡」と伝え、鎌倉時代には長尾氏の居館砦があり、室町時代には南方に位置する小田原北条氏玉縄たまなわ(現鎌倉市)支城が築かれた所とされている。城域は約二〇ヘクタールを有し、南側の最高位の南峰と堀切状平坦部を挟んだその北側の塚畑つかばたけを中心として、西側に物見塚を配し、切岸状遺構が多くみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伝承 近辺

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android