長山遺跡(読み)ながやまいせき

日本歴史地名大系 「長山遺跡」の解説

長山遺跡
ながやまいせき

[現在地名]八尾町深谷 長山

旧石器時代から中・近世にわたる複合遺跡。段丘上の通称長山とよばれた東から西へゆるく傾斜する独立丘陵上の標高八〇―一一七メートルに立地する。土砂採取工事に先立ち昭和五八年(一九八三)から同六三年まで六次にわたる発掘が行われ、旧石器時代のユニットが二つ検出され、小型ナイフ形石器・局部磨製石斧などが出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む