長島毅(読み)ながしま はたす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長島毅」の解説

長島毅 ながしま-はたす

1880-1948 大正-昭和時代前期の裁判官,官僚
明治13年6月8日生まれ。横浜正金銀行をへて官界にはいる。東京と横浜の地方裁判所判事,司法省参事官,書記官,民事局長をつとめ,札幌と広島の控訴院長となる。昭和10年岡田啓介内閣の司法次官。のち大阪控訴院長,大審院長。昭和23年3月18日死去。69歳。岐阜県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む