長崎あご(読み)ながさきあご

事典 日本の地域ブランド・名産品 「長崎あご」の解説

長崎あご[加工食品]
ながさきあご

九州・沖縄地方、長崎県の地域ブランド。
平戸市・南松浦郡新上五島町などで水揚げされている。あごとは、トビウオのこと。長崎あごは、五島や平戸で漁獲されたトビウオの幼魚を加工してつくられたもの。小トビは成魚と比較して脂分が少ないため、丸干しなどに加工してからの劣化が少ない。近年、上品な味わいを手軽に味わえるパック入り商品も人気。五島手延うどんだしに最適である。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む