長崎医学校(読み)ながさきいがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長崎医学校」の意味・わかりやすい解説

長崎医学校
ながさきいがっこう

明治初年、長崎に設置された医学教育機関。1857年(安政4)江戸幕府が設置した日本最初の西洋医学講習所「医学伝習所」(61年長崎養生所(ようじょうしょ)医学校建設)が、68年(明治1)新政府の下、長崎府医学校(学頭長与専斎(ながよせんさい))となる。71年長崎医学校と改称、その後、管轄名称変遷を重ね、また創立以来の蘭(らん)系医学から73年ドイツ系医学に転換盛況となる。1901年(明治34)県立長崎医学専門学校(医学科・薬学科)。03年以降、専門学校令による県内の最高教育機関。1923年(大正12)長崎医科大学となり、第二次世界大戦後、新学制による長崎大学医学部・薬学部となる。

[木槻哲夫]

『長崎大学医学部編・刊『長崎医学百年史』(1961)』『外山幹夫著『長崎県の教育史』(1984・思文閣出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の長崎医学校の言及

【長崎養生所】より

…ポンペのあとボードインA.F.Bauduin,マンスフェルトC.G.Mansvelt,ハラタマK.W.Gratamaなどが関係した。養生所と医学校は明治になって長崎医学校となり,長与専斎が校長となった。現在の長崎大学医学部はその後身である。…

※「長崎医学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android