長崎平和祈念式典(読み)ナガサキヘイワキネンシキテン

デジタル大辞泉 「長崎平和祈念式典」の意味・読み・例文・類語

ながさき‐へいわきねんしきてん【長崎平和祈念式典】

《「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」の略称原爆による犠牲者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈るため、毎年8月9日に平和公園平和祈念像前で行われる式典。原爆が投下された午前11時2分に長崎の鐘サイレンを鳴らし、1分間の黙祷もくとうを捧げた後、長崎市長が平和宣言を行う。→広島平和記念式典

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 宣言

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む