ちょうねん‐だいほうチャウネン‥【長年大宝】
- 〘 名詞 〙 ( 「ちょうねんたいほう」とも ) 平安朝、嘉祥元年(八四八)九月から発行された銅銭。天安二年(八五八)までの一一年間に周防国(山口県)の鋳銭場で毎年三五〇〇貫文鋳造されたといわれている。
長年大宝
- [初出の実例]「令レ鋳二新銭一、〈略〉文曰二長年大宝一。一以当二旧之十一、新之与レ旧。並用雑行」(出典:続日本後紀‐嘉祥元年(848)九月乙亥)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 