日本歴史地名大系 「長康寺」の解説 長康寺ちようこうじ 岐阜県:加茂郡八百津町和知村長康寺[現在地名]八百津町和知和知の中山(わちのなかやま)にあり、万年山と号し、臨済宗妙心寺派、本尊釈迦如来。創建は室町中期で、西尾加賀守の菩提寺として建立された。加賀守は斎藤妙椿に仕え、晩年は顔戸(ごうど)城(現可児郡御嵩町)の留守を勤めたという。当寺は初め長康庵といい曹洞宗寺院で、龍泰(りゆうたい)寺(現関市)三世華叟正萼を請じて開山した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by