長持村
ながもちむら
[現在地名]平塚市長持
東境を鈴川、中央を金目川が流れ、東は中原下宿、西は公所村、南は友牛村・南原村、北は入野村に接する。金目川は宝永三年(一七〇六)の川筋掘替えにより村内へ流入し、この際村高七六石四斗余が河川敷となった(風土記稿)。中央を南から北へ伊勢原道、金目川の堤上を北西へ曾屋道が通る。南の南原村境に秣場がある。文永五年(一二六八)五月三〇日の得川頼有譲状(正木文書)に「さかみの国永用のかう」とみえ、勲功の賞として領有していた同郷が頼有から孫の亀王丸へ譲られている。また年未詳の岩松持国本領注文写(県史三)にも「相模国長持郷」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 