日本歴史地名大系 「長縄村」の解説
長縄村
ながなわむら
- 愛知県:西尾市
- 長縄村
市の南西に位置し、西を悪水路
近世は西尾藩領。元文元年(一七三六)の石高二七七石一斗余、新田一石六斗余、以後明治まで変わらない。田が非常に多い。田の免七・一、小物成に定納茶代がある(西尾領村々高反歩永引新田記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
市の南西に位置し、西を悪水路
近世は西尾藩領。元文元年(一七三六)の石高二七七石一斗余、新田一石六斗余、以後明治まで変わらない。田が非常に多い。田の免七・一、小物成に定納茶代がある(西尾領村々高反歩永引新田記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...