日本歴史地名大系 「長者原城跡」の解説 長者原城跡ちようじやばるじようあと 佐賀県:神埼郡東脊振村辛上村長者原城跡[現在地名]東脊振村大字大曲字辛上背振(せふり)山地から南に延びた低丘陵地。別名竹原(たかばる)城。執行氏家譜によると、大伴安麻呂九世少納言兼直が鳥羽天皇の時代神埼庄櫛田(くしだ)宮(現神埼町)の勅使として下向、のちさらに兼直の曾孫兼貞が仁比山(にいやま)(現神埼町)の日吉(ひえ)神社の宮司に任ぜられ、このとき長者原に居をかまえ、名も執行氏と称した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by