デジタル大辞泉
「長脇差」の意味・読み・例文・類語
なが‐わきざし【長脇差】
1 長い脇差。大脇差。
2 《江戸時代、関東で1を差していたところから》ばくち打ち。博徒。侠客。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なが‐わきざし【長脇差】
- 〘 名詞 〙
- ① =おおわきざし(大脇差)
- [初出の実例]「長脇指出来。唯今給レ之〈藤島、一尺八寸計歟〉」(出典:兼見卿記‐天正一一年(1583)九月二八日)
- ② 江戸時代に関東で、①をいつも所持していた人。博徒。
- [初出の実例]「長脇差手合ひが七八人舞ひ込んで」(出典:歌舞伎・与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)三幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 