長谷川作十郎(読み)はせがわ さくじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川作十郎」の解説

長谷川作十郎 はせがわ-さくじゅうろう

1831-1891 幕末武士
天保(てんぽう)2年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。茅根伊予之助(ちのね-いよのすけ)の門下。弘道館舎長などをつとめ,元治(げんじ)元年(1864)以降京都で水戸藩士のリーダー格となる。廃藩後,水戸徳川家の家令。明治24年12月8日死去。61歳。本姓真木。名は允迪,のち清。字(あざな)は子徳。号は艮山,青水。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android