緒方惟準(読み)おがたこれよし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緒方惟準」の意味・わかりやすい解説

緒方惟準
おがたこれよし
(1843―1909)

幕末・明治の医学者。緒方洪庵(こうあん)を父に大坂に生まれる。幼名は平三、のちに章、洪哉、惟準と改めた。洪庵の長男が夭折(ようせつ)のため嗣子(しし)となる。12歳のとき、父命により弟平三(後の惟孝(これたか)、1845―1905)と大聖寺(だいしょうじ)(石川県加賀市)の渡辺卯三郎(うさぶろう)(1831―1881、元適塾生)のもとで漢学が主、蘭学(らんがく)が従の教育を受けたが、蘭学専念の希望が強く、越前(えちぜん)国大野(福井県大野市)の洋学館長伊藤慎蔵(元適塾塾頭)のもとに走った。洪庵は両人勘当を宣告、3年後に「勘気免ぜられて帰坂の恩命を蒙(こうむ)る」と後年自伝にいう。その後、長崎ポンペ、続いてボードイン、ハラタマKoenraad W. Gratama(1831―1888)に師事。洪庵没後、江戸の医学所教授、御番医師となり、1866年(慶応2)オランダのユトレヒト大学に留学幕府崩壊の報で帰国した。1868年(慶応4)朝廷に召されて、典薬寮医師、玄蕃少允(げんばしょうじょう)となり、医学所が再開される際は取締となった。続いて大阪の医学伝習御用掛となり、大阪仮病院長、大阪医学校長を務め、恩師ボードインを学校に迎えた。1873年(明治6)、学制改革で大阪医学校は廃校となり、惟準は陸軍軍医となった。大阪鎮台病院長、軍医学校長、軍医本部次長を経て、近衛(このえ)師団軍医長を最後に、1887年辞職した。以後、緒方一族は協力して大阪で緒方病院を創立、院長となった。他方、高橋正純(1835―1891)らとともに大阪慈恵病院(大阪市立弘済院付属病院の前身)を設立して社会福祉に努めた。銈次郎(1871―?)、知三郎、章の3子はそれぞれ内科学、病理学、薬学を専攻。

[藤野恒三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「緒方惟準」の解説

緒方惟準

没年:明治42.7.20(1909)
生年:天保14.8.1(1843.8.25)
幕末明治期の蘭方医。蘭方医緒方洪庵の次男。大坂生まれ。母は八重。洪斎と号す。幼くして加賀大聖寺の渡辺卯三郎(洪庵の門人)について,漢学と蘭学を修め,安政5(1858)年長崎に遊学して蘭医学を学んだ。文久3(1863)年父の死により江戸に戻り,西洋医学所教授に任じられた。慶応1(1865)年幕府の命によってオランダに留学し,明治1(1868)年7月に帰国,同年9月京都の典薬寮の医師となった。これは朝廷の任命による最初の洋方医である。同年10月東京の医学校および大病院の取締となったが,2年2月医学校を辞し,大坂に設立された浪華仮病院の院長に就任し,オランダ軍医ボードインと共に病院の運営に当たった。4年陸軍軍医,18年には陸軍軍医学会長兼近衛軍医長となった。このころ軍隊にはびこっていた脚気の予防策として,麦飯給食を実施して好成績をあげたが,軍中央の認めるところとならなかった。20年4月陸軍を辞して大阪に帰り,緒方病院を開設して自ら院長となった。<著作>『衛生新論』

(深瀬泰旦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緒方惟準」の意味・わかりやすい解説

緒方惟準
おがたこれよし

[生]天保14(1843)
[没]1905
医師。緒方洪庵の嗣子。 16歳から 23歳まで長崎養生所で学び,慶応1 (1865) 年,A.ボードゥインについてオランダに留学,明治維新で帰国した。明治1 (68) 年に典薬寮医師,大阪仮病院伝習御用掛となり,ボードゥインを助けて医学教育にたずさわった。同年9月中典医となる。 1870年から軍事病院を兼務,79年陸軍軍医監となり,陸軍軍医部の創設に関与したが,87年陸軍を退いて大阪に緒方病院を開設した。3男に病理学者の知三郎,4男に薬学者の章がいる。主著『衛生新論』『西薬新論』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緒方惟準」の解説

緒方惟準 おがた-これよし

1843-1909 明治時代の医師。
天保(てんぽう)14年8月1日生まれ。緒方洪庵の次男。長崎の蘭医にまなび,西洋医学所の教授となる。慶応2年オランダに留学,大阪医学校長,陸軍軍医などをつとめたのち,大阪に緒方病院を開業した。明治42年7月20日死去。67歳。大坂出身。字(あざな)は子縄。通称は洪斎。号は蘭洲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android