長谷川猷(読み)はせがわ ゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川猷」の解説

長谷川猷 はせがわ-ゆう

?-1849 江戸時代後期の武士
長谷川準也祖父。加賀金沢藩士。本多利明にまなび,外国事情に通じる。大地球儀をつくり,天保(てんぽう)10年(1839)「救荒新策」をあらわして時勢を論じた。また家老青山知次にみとめられ,大砲鋳造の審議などにくわわった。嘉永(かえい)2年死去。通称源右衛門。号は柿園。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む