門真一番下村(読み)かどまいちばんしもむら

日本歴史地名大系 「門真一番下村」の解説

門真一番下村
かどまいちばんしもむら

[現在地名]門真市一番いちばん町・垣内かきうち町・御堂みどう町・古川ふるかわ町・寿ことぶき町・深田ふかだ町・大倉おおくら町・末広すえひろ町・速見はやみ町・桑才新くわざいしん町・東田ひがしだ町・柳田やなぎだ

門真一番上村の南、古川右岸沿いの南北に細長い平坦地の村。集落は村内のほぼ中央の古川堤防沿いに、対岸打越うちこし村集落と相対する。門真一番村から分離して成立。延宝年間(一六七三―八一)の河内国支配帳には一番下村とあり、高四六八石余。元文二年(一七三七)の河内国高帳では四三八石余。初め幕府領、貞享四年(一六八七)大坂定番遠山頼直(陸奥湯長谷藩)領となり宝永三年(一七〇六)に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android