閉塞方式(読み)へいそくほうしき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「閉塞方式」の意味・わかりやすい解説

閉塞方式
へいそくほうしき

列車を運転する本線において、安全を確保する必要上、一列車だけに一定の区間を占有させる方式。この区間を閉塞区間、このために使用する装置を閉塞装置という。閉塞方式は自動と非自動に大別される。

 自動閉塞式は、複線区間の全部と単線区間の一部に設けられており、軌道回路を利用して列車自体によって自動的に行われるものである。複線区間の自動閉塞式の場合、軌道回路の電源を閉塞区間の終端に置き、始端に軌道リレー(継電器)を置いて、列車の進行方向に対向して電流を送っている。列車のいないときは軌道リレーは作動しており、列車が進入すると無励磁となり停止信号(赤)が現示される。なお、注意信号(黄)現示は、電流の送りを変更することにより行われる。

 単線区間の自動閉塞式も基本的には複線区間のそれと同様であるが、単線のため停車場間では対向列車を抑える必要があり、このため「方向てこ」を設けて列車の運転する方向を決定し、同一停車場間に対向列車が運転されることのないような連鎖を設けている。方向てこは甲、乙両駅間に一対として設けられ、両駅において共同して取り扱われる。列車を甲駅から乙駅に向かって運転する場合、乙駅の方向てこを、次に甲駅の方向てこを転換することにより、軌道回路電流の送着電が列車の運転方向にあわせて切り換えられ、同時に対向のすべての閉塞信号機に停止信号が現示され、列車の運転方向が設定される。

 非自動の閉塞方式は、従事員相互の打合せによって閉塞装置を取り扱うもので、連動閉塞式、連鎖閉塞式、通票閉塞式、票券閉塞式、通票式がある。

土田 廣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の閉塞方式の言及

【鉄道】より

…このため,列車の運転に際してなんらかのルールを定めておく必要があり,一つの列車にある一定の区域を占有させることによってその列車の運転の安全を確保しているのがふつうである。この一定の区域を閉塞区間といい,一つの閉塞区間を一つの列車に占有させる方式を閉塞方式,このために使用する装置を閉塞装置という。 閉塞についての基本的な考え方には,時間間隔法と距離間隔法(空間間隔法とも呼ばれる)の二つがある。…

※「閉塞方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android