継電器(読み)ケイデンキ(その他表記)relay

翻訳|relay

デジタル大辞泉 「継電器」の意味・読み・例文・類語

けいでん‐き【継電器】

一つ回路電流を断続させたり向きを変えたりして、他の回路のスイッチ開閉を自動的に行う装置リレー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「継電器」の意味・読み・例文・類語

けいでん‐き【継電器】

  1. 〘 名詞 〙 電気回路のスイッチの開閉を別の電気回路の電流、電圧周波数などの変化によって自動的に行なう装置。リレー。〔電気訳語集(1893)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「継電器」の意味・わかりやすい解説

継電器
けいでんき
relay

リレーともいう。継電器には,パルスモータの駆動などの機器の制御をするためのリレーと,電力系統における機器や回路の保護のために遮断器を開閉させるために用いられる保護継電器と呼ばれるものとがあり,通常は保護継電器をさす。保護継電器には,電圧が規準値より上回る場合に動作する「過電圧リレー」,電圧が規準値を下回った場合動作する「不足電圧リレー」,電流が規準値をこえて流れた場合に動作する「過電流リレー」,インピーダンスアドミタンスが変化した場合に働く「インピーダンスリレー」「モーリレー」,機器内の圧力変動によって動作する「ブッフホルツリレー」などがある。事故信号の伝送経路の違いによって,表示線を用いるパイロットワイヤリレー,電力線を用いる電力線搬送リレー,マイクロ波回線を用いるマイクロ波搬送リレーなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「継電器」の意味・わかりやすい解説

継電器
けいでんき

あらかじめ定められた電気的量、物理的量に応じて動作し、電気回路を制御する機能をもった装置。リレーrelayともいう。

[内田直之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「継電器」の意味・わかりやすい解説

継電器 (けいでんき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「継電器」の意味・わかりやすい解説

継電器【けいでんき】

リレー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の継電器の言及

【リレー】より

…継電器ともいい,19世紀の初め電信中継用として作られた。もっとも多く使われる電磁リレーは図のように小電力をコイルに入力したとき,電磁石の原理で動く接極子に連なる電気接点を閉じまたは開く。…

※「継電器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android