開化鍋(読み)かいかなべ

精選版 日本国語大辞典 「開化鍋」の意味・読み・例文・類語

かいか‐なべカイクヮ‥【開化鍋】

  1. 〘 名詞 〙 牛肉ネギ豆腐といっしょに煮ながら食べる鍋料理明治の文明開化期に東京で流行したところからいう。牛鍋すき焼き
    1. [初出の実例]「煮ながら安坐して食ひ、互いにつつき合って食ふたので『あぐら鍋』と称し『開化鍋』とも称した」(出典:明治奇聞(1925‐26)〈宮武外骨〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む