開地(読み)かいち

精選版 日本国語大辞典 「開地」の意味・読み・例文・類語

かい‐ち【開地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 荒地を切り開いて、田や畑や宅地、街地などをつくること。土地を開墾すること。また、そのように切り開いた土地。
    1. [初出の実例]「忝も上意として、富田信濃守屋敷の跡を遊郭に仰付られ、〈略〉開地せしむ」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一二)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐十過〕
  3. しんかいち(新開地)」の略。
    1. [初出の実例]「新開地!(不良少年は之を略して『カイチ』と呼んでゐるさうです)」(出典:わが新開地(1922)〈村島帰之〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android