開戦直前の日米関係

共同通信ニュース用語解説 「開戦直前の日米関係」の解説

開戦直前の日米関係

戦争回避に向け、日米両政府は1941年4月から外交交渉を始めたが、日本軍の南部仏印進駐関係悪化。米側は対日石油輸出を禁止とした。米側は11月、最後通告「ハル・ノート」を提示したが、日本は中国撤兵などを求める要求を受け入れず、開戦を決定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む