開戦直前の日米関係

共同通信ニュース用語解説 「開戦直前の日米関係」の解説

開戦直前の日米関係

戦争回避に向け、日米両政府は1941年4月から外交交渉を始めたが、日本軍の南部仏印進駐関係悪化。米側は対日石油輸出を禁止とした。米側は11月、最後通告「ハル・ノート」を提示したが、日本は中国撤兵などを求める要求を受け入れず、開戦を決定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む