開拓使事業報告(読み)かいたくしじぎようほうこく

日本歴史地名大系 「開拓使事業報告」の解説

開拓使事業報告(事業報告)
かいたくしじぎようほうこく

七冊 大蔵省 明治一八年刊

解説 明治二年開拓使設置以来一五年廃使までの開拓使事業成績の記録。各種事業報告等の集大成でもある。明治一四年札幌本庁と東京出張所で準備をはじめ、同一五年に大蔵省内の開拓使残務整理委員の下で主任奥並継以下、旧開拓使官吏が編纂にあたった。校閲者も鈴木大亮ほか旧開拓使高官がしめた。

構成 本編五、附録二(布令類聚)の計七編・七冊(本編四千二四頁、附録二千五一八頁)。本編は大項目として沿革・地理戸籍勧農土木・物産・運輸・通信・衛生・教育・兵備・外事・恩典・警察・裁判・監獄租税・会計の一八、その下に中項目五九があり、以下は本・支庁その他管轄役所・施設ごとにまとめられている。各項目・事業の変遷と成果の記述が主体であるが、各所に地誌事項がみえる。例えば「地理」の管轄の部に本・支庁ごとの町・村の変遷表があり、同一五年の全町村に振仮名がつき、管内図と主要市街図を付す。「勧農」の移民の部では多くの新開集落についてまとまった記述がある。附録・布令類聚は、本編と同じ構成により、開拓使に関する太政官等の公達類のほか、開拓使各機関からの布達・達類を編集したもの。布令集は別に明治二―一〇年分の「開拓使布令録」六冊(明治一二―一六年刊)がある。昭和五六―六〇年復刻。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android